人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋の群馬

9月16日から3日ほど群馬でのんびり過ごす。
日中は残暑が厳しいものの、
木陰に行くと涼しい風が顔に当たる。
車を水洗いしていると、大きな鬼やんまが飛んでくる。
夕日が沈む頃にはなんとなく冷え冷えとしてくる。
やはり季節は秋だ。

桐生在住のYさんがやって来る。
Yさんは山菜取りの名人だが、
子供の頃に、祖母がわらじを作っているのを
見ていた記憶を頼りに、時折りわらじを作っている。
所が最近、古い布や端切れを使って
布ぞうりを作るのが静かなブームとなっている。
Yさんは早速布ぞうりの作成に挑戦し、
見事な作品を仕上げている。

最初は足の指を使って織っていたが、
雑誌で紹介されている作業台を見て
自分で作り、今回持参された。

作業台とすばらしい作品:

秋の群馬_d0037233_1329534.jpg
秋の群馬_d0037233_13301877.jpg




秋の花々






玉紫陽花(たまあじさい)
段菊(だんぎく): 紫色の花が段々になって咲く。
高砂百合(たかさごゆり): 台湾原産の帰化植物。
   テッポウユリに似ているが、葉が細く、花は大型、
   茎は太く伸びる。
秋の群馬_d0037233_1336118.jpg



釣船草と黄釣船
釣船草はムラサキツリフネとも呼ばれる。
秋の群馬_d0037233_13382951.jpg



コスモスと黄花コスモス
黄花コスモスはコスモスより葉の裂片の幅が広く、やや草丈が低い。
黄色或いはオレンジ色。
秋の群馬_d0037233_1341565.jpg



藪蘭(やぶらん): 紫色の小さな花が穂状につく。
杜鵑(ほととぎす): 花びらの斑紋が鳥のほととぎすの胸毛の
   斑紋に似ているところから名付けられた。
   噴水型の小さな花をつける。
紫式部(むらさきしきぶ)
秋の群馬_d0037233_13473296.jpg



現の証拠(げんのしょうこ): 下痢止めの薬草として有名。
   煎じて飲めば効果覿面、それで現の証拠と。
秋海棠(しゅうかいどう): 瓔珞草(ようらくそう)とも呼ぶ。
   古来、和歌にもよく詠まれている。
   開花前の一輪。
黄花秋桐(きばなあきぎり): 別名、琴柱草(ことじそう)。
   葉の形が桐に似ている。
秋の群馬_d0037233_14185573.jpg



釣鐘人参(つりがねにんじん): 長い柄の茎に釣鐘状の花がつき、
   大きな根を朝鮮人参に例えて名付けられた。
青花藤袴(あおばなふじばかま): 別名、狗尾草(えのころぐさ)。
秋の群馬_d0037233_1436542.jpg
秋の群馬_d0037233_14362217.jpg


水引(びずひき)と銀水引(ぎんみずひき)
白色の水引を銀水引という。 紅白で祝儀袋の水引そっくり。
秋の群馬_d0037233_1451914.jpg

by toshi-watanabe | 2007-09-21 14:39 | 季節 | Comments(0)

日々見たこと、 感じたこと、気づいたことをメモする


by toshi-watanabe