人気ブログランキング | 話題のタグを見る

葉室 麟さんの新作「はだれ雪」を読む

葉室 麟さんの新作「はだれ雪」を読む_d0037233_13275814.jpg
葉室麟さんの最新作「はだれ雪」を読み終える。
上記写真、表紙の装画は、酒井抱一の「四季花鳥図屏風」である。

元禄14年(1701)3月14日、江戸城内松の廊下にて、
勅使接待役であった播州赤穂の大名浅野内匠頭長矩が、
高家筆頭、三州吉良庄の領主吉良上野介義央に斬りつける
刃傷が起き、浅野内匠頭は即日、切腹となった。
切腹については側用人柳沢美濃守吉保が断を下した。
田村右京太夫の屋敷の一室に閉じ込められた浅野内匠頭と
襖越しであったが、わずかに言葉を交わしたのが、
永井勘解由、この小説の主人公である。
刃傷事件について何事かを探ろうとしたのではないかと見られ、
このことが時の将軍、徳川綱吉の知るところとなり、
勘解由は咎められ、扇野藩預かりとなる。
永井勘解由は幕府の目付役、2500石の旗本である。

扇野藩と言えば、葉室作品では、
すでに「さわらびの譜」と「散り椿」に登場する。
もちろん実在の藩ではない。

扇野藩では、流罪人の勘解由をどう遇したものか苦慮するが、
藩主が鷹狩りに出た折の休息所を使うことに。
接待役に決まったのが、中川三郎兵衛の後家、紗英(さえ)。
紗英が嫁いで間もなく、三郎兵衛は不慮の死を遂げている。
元禄14年11月、紗英が屋敷で勘解由の到着を待つ場面で
この物語は始まるのだが、直木賞受賞作品「蜩の記」を思い出す。

屋敷に落ち着いた永井勘解由は、
いつの間にか風に粉雪が舞い、まだらに残る雪の上に降り始めたのを眺め、
言葉をつぶやく。

「はだれ雪あだにもあらで消えぬめり世にふるごとやもの憂かるらん」

夫木(ふぼく)和歌抄にある和歌で、
「はだれ雪は」、はらはらと降る雪だとも、とけ残り、まだらになった雪だともいう。
江戸から遠く扇野へ流罪となった身の憂いを、
和歌に託した勘解由の心持が紗英にはわかる気がした。

藩主浅野長矩から切腹間際に大事なメッセージを残したのではないかと、
勘解由の元には、赤穂藩の重役大石内蔵助や堀部安兵衛などが
訪れるものの、勘解由は何も語らず。
こうして勘解由の荻野藩での生活は赤穂浪士四十七士の
吉良邸討ち入り後まで、一年余り続く。
同じ屋根の下で生活する、勘解由と紗英は結ばれ、
晴れて夫婦となり、やがて子宝に恵まれる。

勘解由と紗英が主人公なのだが、並列して忠臣蔵の
話しも進行する。
大石内蔵助の生きざまも見事に描かれている。
勘解由の陰の力となる、細井広沢なども登場する。
細井広沢は堀部安兵衛と剣術の同門である。

討ち入りとともに、勘解由は死を覚悟していたのだが、
妻と生まれてくる子供のために、生きて行く決心をする。
扇野藩としては預かっている流罪人をそのままにしておけば、
藩自体の存続が危ぶまれると、勘解由の捕縛に向かうのだが、
勘解由はその前に脱出を試み、無事江戸へ向かう。
生まれた女子には、「雪」と名付ける。

読み応えのある、感動を与えてくれる。
素晴らしい葉室作品である。


Commented by ひろ at 2016-01-25 09:50 x
久々に葉室ワールドを堪能させてもらいました。
Commented by toshi-watanabe at 2016-01-26 09:14
ひろさん、

コメントをいただき有難うございました。
やはり葉室ファンでしょうか。
by toshi-watanabe | 2016-01-05 13:28 | 読書ノート | Comments(2)

日々見たこと、 感じたこと、気づいたことをメモする


by toshi-watanabe