人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キルト展を見学(2011)

昨年に続いて、キルト展を見学する。
正式名称は「東京国際キルトフェスティバル」、
1月21日から29日まで東京ドームで開催。
「布と針と糸の祭典 2011」とサブタイトルがついている。
今回が10回目である。

朝10時に開場、東京ドームには11時ちょっと前に到着したが、
すでに場内は大勢の見学者で大混雑状態。
99パーセントはご婦人とみていい。

入口で配布されている案内チラシ。

キルト展を見学(2011)_d0037233_1062851.jpg


このチラシの表紙を飾る花のリース(キルト)のデザインと制作は
キルト作家が担当しているが、今回はキャシー中島さんが
デザインしキルトを制作された。

今回10周年記念、新たに「額絵キルト部門」を設け、7部門となる。
過去最高の2,362作品の応募があり、
第1次審査、第2次審査を経て、入選作品、459点が選ばれる。
この中で海外からの応募は61点、入選作品は21点。

キルト展を見学(2011)_d0037233_1015023.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_10145182.jpg


日本キルト大賞受賞作品、「The twelve days of Christmas」。

キルト展を見学(2011)_d0037233_1019964.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_10185851.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_10184834.jpg


青森県の五戸(ごのへ)修美さんの作品である。
240㎝ x 210㎝。
ご主人とお二人の娘さんというご家族で、
お嬢さん達が子供のころに過ごしたクリスマスの思い出などを
メルヘンチックにデザインされた。
合唱隊を指揮するのは長女。
次女はバレーを踊っている姿で登場。
この作品を仕上げるのに2年半をかける。
昨年の出品は見送り、今年の出品にこぎつけたと話されている。

準日本キルト大賞受賞作品、「明日への航海」。

キルト展を見学(2011)_d0037233_10271967.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_10271178.jpg


神奈川県の吉野恵美子さんの作品。
215㎝ x 177㎝。

ハンドメイキング賞受賞作品、「未来へ」。

キルト展を見学(2011)_d0037233_10331975.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_1033919.jpg


埼玉県の湯本晴枝さんの作品。
212㎝ x 213cm。

フレンドシップ賞(グループキルト部門)受賞作品、「オーシャンパラダイス」。

キルト展を見学(2011)_d0037233_10361143.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_1036310.jpg


愛媛県の13人のグループ、キルトフレンドの作品。
220㎝ x 209㎝。
メンバー各々の個性がブロックごとに表現されている。

ジュニア部門の第1位作品、「はばたけグンカンドリ」。

キルト展を見学(2011)_d0037233_10394736.jpg


前回に引き続き、今回も男の子が受賞。
埼玉県の福場寛文君の作品。
力強いグンカンドリが素晴らしく、布選びに抜群のセンス。

創作キルト部門の第1位作品、「縫ったり切ったり描いたり」。

キルト展を見学(2011)_d0037233_1044212.jpg


千葉県の野沢典子さんの作品。
204㎝ x 204cm。
ユニークな構図に大胆な色使い。

トラディショナルキルト部門第1位作品、「ストリング」。

キルト展を見学(2011)_d0037233_10464843.jpg


東京都の山崎桂子さんの作品。
235㎝ x 203㎝。
多様な色彩、陰影の美しさ。

和のキルト部門第1位作品、「犬がおしっこする時片足を上げる訳」。

キルト展を見学(2011)_d0037233_105056100.jpg


埼玉県の吉田波知子さんの作品。
202㎝ x 202㎝。
郷土玩具、江戸犬張子をモチーフにしたもの。
ユーモアたっぷりの表現、新鮮な感覚、
見ていて元気の出る、楽しい作品。

グループキルト部門第1位作品、「yum-yum ~あなたの近くの海から~」。

キルト展を見学(2011)_d0037233_10553576.jpg


静岡県、榛原高校家庭部、43名による作品。
地産地消を掲げている。

額絵キルト部門第1位作品、「出藍(であい)」。

キルト展を見学(2011)_d0037233_11142853.jpg


高知県の森澄子さんの作品。
47㎝ X 47㎝。

バッグ部門第1位作品、「異国の文(あや)」。

キルト展を見学(2011)_d0037233_1117270.jpg


大阪府の牟禮(むれ)範子さんの作品。

特別出展として昨年同様に「至宝アーミッシュキルトの世界」、
アーミッシュの人達の暮らしぶりと
キルトの名品が展示されている。
現地の人による説明と実演。

キルト展を見学(2011)_d0037233_11221290.jpg


名高いキルト作家、6名の方が各コーナーを飾りつけている
「ようこそ/キルトガーデンへ」。

キルト展を見学(2011)_d0037233_11251379.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_11245513.jpg


鷲沢玲子さんのコーナーの一部に、
三浦百恵さんの作品、「祈り」が展示されている。
整理の人が立っており、入場制限、30分から1時間の待ち時間と言われる。
コーナーの横からカメラを向ける。
残念ながら手前に柱が邪魔。

キルト展を見学(2011)_d0037233_11281568.jpg


英国の旅先で見られた大聖堂をモチーフにしている。
169㎝ X 226㎝。

「私のキルトスタイル」のコーナーには、プロのキルト作家による
創作キルト作品、94点が展示されている。

キルト作家の斎藤謠子さんの指導により、
パートナーシップキルトは、
今回のテーマ[花」に対して、全国から10,334枚寄せられる。
斎藤さん指揮のもとにレイアウトを考え、
86枚のキルト作品に仕上げられ、これらの作品も展示されている。
120の布があわされて1枚の作品に仕上げられている。


展示作品の一部をご紹介。
キルト展を見学(2011)_d0037233_11371743.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_1137192.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_11365193.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_11364258.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_11363113.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_11362170.jpg


パートナーシップキルトの一部。
キルト展を見学(2011)_d0037233_11491100.jpg
キルト展を見学(2011)_d0037233_11484830.jpg

Commented by banban0501 at 2011-01-29 14:22
BS放送でもこのキルト展の紹介があって
楽しく拝見した作品を もう一度 写真でみることが
できて うれしかったです

テレビでは 紹介されなかった作品も
たくさんみることができました

毎年 観覧にいかれておられるので 撮影も
慣れてきた感じがしますね!!

すばらしい作品をたっぷりみせていただけ感謝です
Commented by toshi-watanabe at 2011-01-29 15:10
banbanさん、

こんにちは!
早速コメントをいただき有難うございます。
カメラ2台で500枚ばかり写真を撮ってきました。
見学者の空いたすきを見てカメラを向けねばならず、
これが大変です。
皆さんじっくりと作品を鑑賞されていますから。
全体はなかなか撮れず、部分的に撮っているものが多いです。
Commented by amtask at 2011-01-30 00:38 x
おはようございます。
キルト、ここまで来ると芸術ですね。
特に幾何学的な作品、素晴らしいです。
その手間と時間も気が遠くなるようなものだと思います。
どの作品も布と人の手のぬくもりが感じられて、それがキルトの良さでしょうか。
人も多かったようで、沢山の写真を撮るのも大変だったと思います。
お蔭さまで、遠い外地にいる私も観ることができて、よかったです。
ありがとうございました。
Commented by toshi-watanabe at 2011-01-30 08:44
amtaskさん、

コメントいただき有難うございます。
すっかり目の保養をしました。
いずれの作品も、素晴らしい発想とデザイン、
そして手仕事と、まことに見事なものと
驚嘆するばかりです。
皆さんが観賞している合い間を観ての
写真撮影、なかなか大変ですよ。
Commented by semineo at 2011-02-05 21:53
こんばんは
出遅れましたが、
此処でキルト展を見せて頂けるとは・・嬉しいです~
みなさん見事な素晴らしい大作品ですね。

もしや奥様も出品なさったのでは?
Commented by toshi-watanabe at 2011-02-06 09:08
aemineoさん、

コメントいただき有難うございます。
これで3年続けてキルト展見学です。
皆さんの発想とデザイン、感心するばかりです。
家内も多少はやりますが、出展までは。
by toshi-watanabe | 2011-01-29 11:37 | 一般 | Comments(6)

日々見たこと、 感じたこと、気づいたことをメモする


by toshi-watanabe